◎島根県、委託先がML設定を誤り個人情報5名分が135名に漏えい
島根県は11月8日、「島根県IT人材確保促進事業」において、個人情報を含むメール5通が誤って135名に配信されたと発表した。県によると、業務委託先のガリレオスコープ(本社:東京都港区)の担当者が11月4日、最新求人情報等の配信を希望している登録者へメーリングリストを使ってメールを送ったが、返信が当該担当者にのみ送られるように設定していなかったため、5名が送った返信メールが登録者全員に配信された。メーリングリストを使ってメールを送るのはこの日が初めてだったという。誤配信された5名のメールには、それぞれの氏名、メールアドレスのほか、1名は携帯電話番号、他の1名は顔写真付きの履歴書も含まれていた。同社と県はそれぞれ、メール送信先に対し当該メールの削除を依頼。個人情報が漏れた5名には、電話やメールで状況説明と謝罪を行った。県は同社に対し、情報発信時の複数人によるチェックを徹底するよう指示したほか、個人情報保護について、本業務委託先の関係者に指示を行ったという。
・業務委託先における個人情報の不適切な取り扱いについて(島根県)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2014&pub_month=11&pub_day=8&press_cd=C8D32360-6B98-44B0-AC10-C530A5DE1A4F
◎大阪市西成区、個人情報含む保育所入所関連書類3名分を紛失
大阪市は11月8日、西成区役所保健福祉課に保育所を経由して保護者から提出された、2015年度の保育所入所関連書類3名分を紛失したと発表した。発表によると、11月10日には、同区内の市立保育所経由で提出された、きょうだい2名分の現況届のうち1名分の紛失が判明。11月13日には、民間保育所経由で提出された、きょうだい2名分の現況届の紛失が判明した。紛失判明後、区役所と当該保育所の双方で現況届の受け渡し状況を確認し、捜索を行っているが、見つかっていない。現況届には、児童と世帯全員の氏名、生年月日等と、住所、保護者の勤務証明書が含まれている。両件とも、保護者に直接会って事情説明と謝罪を行った。同区役所保健福祉課は、再発防止のため、保護者から書類を提出してもらう際の手続きについて検証を行い、区役所、保育所での収受時において双方で受け取り確認を徹底するとしている。
・西成区役所保健福祉課(子育て支援室)及び保育所における個人情報の紛失について(大阪市)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/nishinari/0000289455.html
◎昭和大学病院附属東病院、患者53名のデータを誤送信
昭和大学病院附属東病院(東京都品川区)は11月5日、患者53名のデータを第三者に誤送信したと発表した。同病院によると、誤送信したのは11月2日。情報が不正に利用されたとの報告は確認されていない。該当の患者には謝罪と説明の書面を送付した。監督行政機関である東京都へも当該事実を報告した。同病院は、個人情報の取り扱いについて適切に管理運営を行うよう努めていくとしている。
・患者様の個人情報誤送信について(昭和大学病院附属東病院)
http://www.showa-u.ac.jp/SUHE/notice/20141105_000.html
◎北九州市小倉北区、国民健康保険料払込書の控え12名分紛失
北九州市小倉北区は11月6日、国民健康保険料払込書の控え12名分を紛失したと発表した。発表によると、国保年金課の保険料徴収嘱託員が10月31日夜、自宅で帳票を整理した際に紛失に気付いた。嘱託員が同日、集金に訪れた被保険者宅の玄関先でソフトケースに入れた状態の当該控えを落とし、これを拾った当該被保険者が不要なものだと思い、捨てたという。紛失した控え12名分には、氏名、住所、保険証番号、第5期保険料、所得割基礎額が記載されている。該当の12名には事情を説明して謝罪した。同課では再発防止のため、徴収嘱託員に対し、個人情報の取り扱いについて注意と指導を行う。また、集金後は毎回鞄の中に書類が入っていることを確認の上、次の訪問先に向かうこととした。
・国民健康保険料払込書の控の紛失について[PDF](北九州市小倉北区)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000182503.pdf
◎熊谷商工信用組合、顧客情報含む書類3600先分を紛失
熊谷商工信用組合(本店:埼玉県熊谷市)は11月5日、寄居支店(埼玉県寄居町)において、顧客情報が含まれる書類約3600先分を紛失したと発表した。同信組によると、紛失したのは伝票2505先分、解約済定期積金集金カード581先分、国民年金納付書・領収証書約500先分で、これらには氏名、住所、生年月日、電話番号、口座番号、取引金額等が記載されている。書類の保管状況を確認した際に紛失が判明した。誤って保管期限前に廃棄した可能性が高く、外部への顧客情報漏えいの可能性は極めて低いという。情報が不正に利用されたとの連絡や問い合わせは入っていない。同組合は、情報管理体制の強化、徹底を図り、再発防止に努めていくとしている。
・お客様情報の紛失について[PDF](熊谷商工信用組合)
http://www.kumashin.co.jp/20141105.pdf
◎木曽三川ウルトラマラソン実行委員会、メールをTOで送りメルアド450件流出
11月22日に開催される「木曽三川ウルトラマラソン」の実行委員会は11月4日、マラソン参加者にメールを送る際、BCCで送るべきところをTOで送ったため、メールアドレス450件が流出したと発表した。実行委員会事務局によると、メールを送ったのは11月3日で、参加者約2000名のうち450名分のメールアドレスが流出した。同事務局は、管理体制の見直しと個人情報保護を徹底し、再発防止に努めていくとしている。
・参加者メールアドレスの流出について(木曽三川ウルトラマラソン)
http://ultra-marathon.jp/
◎大阪市立小学校、全校児童の氏名等含む書類を遠足で紛失
大阪市は11月4日、市立野里小学校(同市西淀川区)の教員が、全校児童の氏名等が記載された書類を紛失したと発表した。市によると、遠足当日の10月31日、異学年での交流活動を行うため、引率した全教職員が班編成表を持参。当該教員は帰校後、編成表の紛失に気付いた。全教職員で校内を探し、教頭と当該教員が校外の活動場所や道中を探したが、発見に至っていない。編成表には、全校児童349名の氏名、学年、組が記載されている。同校では4日付で全家庭に文書を配布して謝罪した。市教委は、当該校に対し、個人情報管理に関する校内規定の見直し、点検とともに管理の徹底を指導していくとしている。
・大阪市立野里小学校における個人情報が記載された文書の紛失について(大阪市)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000287022.html
◎泰星コイン、顧客へ送信したメールに他の顧客の個人情報含むファイルを誤添付
外国コインの輸入販売・商品企画の泰星コイン(本社:東京都豊島区)は11月4日、メール送信時の不手際で、顧客の個人情報が漏えいしたと発表した。発表によると、NGCグレーディングサービスの申込書を希望し顧客2名にメールを送る際、以前に申込んでいた顧客19名分の情報を誤って一緒に送信したことが、10月30日に判明。誤送信は、10月6日午後1時3分頃、および10月27日午前10時14分頃の2回、発生している。誤送信により漏えいした情報は、2012年10月16日から2014年10月16日の間に同サービスへ申込んだ19名の顧客の名前、顧客番号、住所、電話番号、FAX番号、E-mail、商品名、評価価格、商品数量、グレード、落札番号。個人情報が含まれるファイルにはパスワードを設定することが安全管理規程に定められていたが、実施されていなかった。また、送信時のダブルチェックが実施されず、白紙の申込書ではなく個人情報が含まれているファイルを誤添付してしまった。同社は10月31日、メールを受領した2名の顧客にメールおよび電話にて連絡し、お詫びとメール削除の依頼をした。また、情報が漏えいした顧客に対しては、11月4日に書面によるお詫びを送付した。同社は今後、従業員に対し個人情報保護の重要性を教育するとともに、安全管理規定を徹底し、「メール送信時の添付ファイルへのパスワード保護」「メール送信時に席者をCC(Carbon Copy)に設定する」「個人情報を含むデータファイルには必ずパスワードを設定し保管する」など、万全の体制で再発防止に取り組むとしている。
・個人情報を含むメール誤送信に関するお詫びと弊社対応について[PDF](泰星コイン)
http://www.taiseicoins.com/pdf/20141104_taisei.pdf
◎ENEOSグローブエナジー、車上荒らしで顧客1110件の情報含むリスト紛失
ガス事業のENEOSグローブエナジー(本社:東京都千代田区)は11月4日、従業員が路上に駐車した社有車両が荒らされ、顧客リストを盗まれたと発表した。同社によると、10月20日午後6時20分頃、石川県かほく市で被害にあった。リストには、顧客の氏名、住所、電話番号が1110件含まれている。同県津幡警察署に盗難届を提出済み。該当の顧客には個別に謝罪し事故の状況と同社の対応について説明している。同社は、個人情報の管理体制を見直し、従業員への教育を徹底して、再発防止に取り組んでいくとしている。
・個人情報の流出事故に関するお詫びとご報告[PDF](ENEOSグローブエナジー)
http://eg-energy.jp/publics/download/?file=/files/content_type/type014/72/201411041301581804.pdf