コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と日本動画協会(AJA)は4日、人気アニメや映画などの映像コンテンツを無断で複製し、自分が運営するサイトを通じてインターネットユーザーに有料で閲覧させていた男(41歳)が、著作権法違反の疑いで逮捕されたと発表した。動画の閲覧は受信と再生を同時に行う「ストリーミング」方式で行われており、この配信方法による著作権法違反行為が摘発されたのは初めて。
逮捕された男は岐阜県各務原市在住で、ストリーミングサーバーの構築やレンタルを行う会社を経営していた。調べによると、男は2005年6月頃に「Streaming Station」というサイトを立ち上げ、ここで募った会員に、レンタルDVDから無断複製した映像コンテンツが自動配信できるようにした。「機動戦士ガンダム」や「ドラえもん」などの人気アニメはじめ、洋画、邦画など759作品が公開され、月額980円ですべて視聴できた。会員は最大約70名いたという。
ACCSとAJAは昨年12月、会員会社や権利者団体から情報提供を受けて著作権侵害の事実を確認。今年2月には男に対して侵害行為の中止を警告したが、聞き入れられなかった。今年2月末頃、「Streaming Station」会員で福岡県在住の男性が「違法サイトではないか」との相談を福岡県警に持ち込み、同県警とACCS、AJAが協力。権利者による告訴意思の確認などを経て、逮捕に至った。
違法な複製動画を有料で配信した今回のケースは悪質だが、映像作品を無断で複製して自分のホームページで公開したり、動画サイトに投稿するといった著作権侵害は、今後、増加していくと予想される。ACCS、AJAは今後も、ネット配信で著作権的に違法なものがあれば取り締まり、著作権の適正な保護のための活動を行っていくとしている。
(2006/07/10 ネットセキュリティニュース)