人気の動画投稿サイト「YouTube」(ユーチューブ)に、先月あたりから怪しいバナー広告が頻繁に現れるようになった。うっかりクリックしてしまうと、偽セキュリティソフトやアドウェアをインストールされたり、詐欺サイトで個人情報やカード情報を入力させられる可能性があり、注意が必要だ。
■「エラーが見つかりました」という警告が現れて
何かマズイことが起きたらしい…。突然現れた警告に慌ててボタン(ボタンを含む全体がバナー広告の画像なのだが)をクリックすると、そこは英日翻訳ソフト風の妙な日本語が踊る「DriveCleaner」の販売サイト。当該ソフトは、「WinAntivirusPRO 2006」「WinAntiSpyware 2006」「SystemDoctor 2006」などと同類の、偽の警告で購入を促す詐欺的なセキュリティ対策ソフトだ。
「エラーが検出されました」「危険ファイルを検出しました」…これらのリンクの先には、「対策」と称して無能な不要ソフトをインストールしたり、購入ページへと誘導される危険が待っている。
・McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価:drivecleaner.com
http://www.siteadvisor.com/sites/drivecleaner.com
・ADW_DRIVECLEAN.E(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_GraywareDetails.asp?GNAME=ADW%5FDRIVECLEAN%2EE
・DriveCleaner(シマンテック)
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-drivecleaner.html
・DriveCleaner[英文](McAfee)
http://vil.nai.com/vil/content/v_140701.htm
■「You are the 999,999th Visitor: Congrarulation you WON!」と祝福されて
どうやらキリ番ゲットで何か貰えるらしい…。思わずクリックすると、真っ赤な画面がしきりに送り先を聞いてくる。ワクワクしながら入力を済ませ、プチッとやったら不幸の始まり。ワンクリック詐欺まがいの不正請求の有無は定かではないが、どうやらFreelottoの有料会員へと誘うスパムの嵐が待っているらしい。
「CONGURATUATIONS」「WINNER」…世の中、うまそうな話の数だけ落とし穴が待っている。
・McAfee SiteAdvisor の Web 安全性評価:freelotto.com
http://www.siteadvisor.com/sites/freelotto.com
(2006/11/28 ネットセキュリティニュース)
【関連記事:ネットセキュリティニュース】
・怪しいサイトからは「引き返す」判断を:IPAがワンクリック詐欺等に警告(2006/08/08)
・セキュリティ対策ソフトの「押し売り」に注意:IPAが警告(2006/05/08)