島根県は1日、島根県警察本部のホームページ(HP)が大量のアクセスを受け、1月31日午前11時20分頃から2時間にわたり閲覧しにくい状況になったと発表した。
県によると、県警トップページの1日あたりの平均アクセス数914回(12月期)に対し、1月30日夜から31日夕方にかけては10数万回のアクセスがあったという。このため、当該HPを公開しているサーバーの性能が徐々に低下し、同サーバーを使用している県警をはじめとする8つのサイトがつながりにくくなった。
県では、大量アクセスを行っているIPアドレスからの通信を遮断する措置を実施し、障害を解消。アクセス元は国内のプロバイダを利用しており、県警は威力業務妨害の疑いで調べている。
(2007/02/02 ネットセキュリティニュース)
■島根県警察本部ホームページへの大量アクセスについて(島根県)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2007&pub_month=2&pub_day=1&press_cd=D88ADA13-0360-4926-88ED-49A0A6B3A266
【関連記事:ネットセキュリティニュース】
・日本銀行HP、集中アクセスで接続障害~サイバー攻撃か(2006/09/25)
・島根県ホームページに韓国経由のサイバー攻撃、竹島問題主張メールも(2006/06/02)・スクエアエニックスのオンラインゲームサイトがサイバー攻撃(2005/04/18)
・外務省のHPがまたもサイバー攻撃(2005/04/11)
・外務省サイトがサイバー攻撃で一時閲覧不能に