国民生活センターは11日、「ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで」と呼びかけるリーフレットを公開した。また北海道警察防犯情報発信室はTwitterで、実際にどんな音が鳴り、どんなメッセージが表示されるのかがわかる動画を公開して注意を呼びかけている。
■高齢者にもわかりやすいリーフレット(国民生活センター)
国民生活センターは、高齢者と障がい者に関わる悪質商法や防犯情報などを収集、編集した「見守り新鮮情報」の最新号で、60歳代男性の事例を紹介している。パソコンで動画を見ていた際、突然警告音が鳴り出して止まらなくなったため、男性はパニック状態になってしまったという。画面に表示されていた電話番号に連絡すると、1万円ほど払えば音を消してくれるというので、仕方なくクレジットカード番号を伝えて依頼。相手の指示に従いパソコンを操作した後、遠隔操作により警告音と画面は消えたが、不審だとして相談を寄せた、というケースだ。
同センターは、音や画面表示が出ても、とにかく慌てず、落ち着くことが大切だとした上で、画面の連絡先に電話をすると「警告音や画面を消すため」とウイルス対策ソフト等をインストールさせられ、料金を請求されることがあるので、決して電話をしないようにと呼びかけている。警告音や画面を消す方法については、下記で紹介する情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にするようアドバイスしている。
また同センターは、困ったときは自治体の消費生活センター等へ早めに相談するようにとアドバイスしている。消費者ホットライン=局番なしの188(いやや)に電話すると、住んでいる市区町村や都道府県の消費生活センター等を案内してもらえる。
<見守り新鮮情報リーフレット:国民生活センター>
・ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで[PDF]
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen270.pdf
・消費生活相談は「188」へ[PDF]
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen225.pdf
■実際の様子を動画で体験「こんな音、こんな画面」(北海道警察)
北海道警察防犯情報発信室の公式Twitterは、偽の警告音や画面表示の様子を収めた動画を昨年12月26日に公開した。1月4日には、表示された電話番号に実際に電話をかけた際のやり取りと、遠隔操作が行われる様子を公開している。
同室はツイートで、電話をすると「遠隔操作によってデタラメなウイルス感染の状況が示された上、高額の『サポート料金』を請求される」と指摘し、落ち着いてブラウザソフトを終了させるなどの方法で対応してほしいと呼びかけている。
<北海道警察防犯情報発信室 公式Twitter>
・【音量注意!】【偽ウイルス画面にだまされないで!!】 12月26日
https://twitter.com/HP_seian/status/813241439085699072
・【電話やりとり動画を収録!】 1月4日
https://twitter.com/HP_seian/status/816549715365900291
・(続き) 1月4日
https://twitter.com/HP_seian/status/816552303272468480
■対処法と被害防止に向けたセルフチェック診断チャート(IPA)
IPAでは、偽警告の手口に対する被害を予防し、被害時の自己解決を容易にするためのセルフチェック診断チャートを公開している。電話をかけたか、遠隔操作をされたか、契約手続きをしたか、警告メッセージは消すことができるかなど、いくつかの質問に答えると診断結果が表示される。
警告画面を消す(ブラウザを終了させる)方法もブラウザ別に紹介されている。また、遠隔操作をされてしまったが情報が漏えいした可能性はないか、今後も遠隔操作されてしまうことはないか、インストールを誘導されたソフトウェアをアンインストールするにはどうすればいいかといった懸念と対処法もまとめられている。
警告画面の閉じ方については、本通信の関連記事「『偽の警告』で『サポートへ電話をかけさせる手口』に注意」も参考にしていただきたい。
<IPAの情報>
・偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増~被害防止に向けたセルフチェック診断チャートを公開~
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20160929.html
・“ウイルスに感染した”という偽警告でサポートに電話するように仕向ける手口に注意~最近ではブラウザの操作を妨害する手口も~
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20160621.html
・ブラウザに「ウイルスを検出した」という旨の警告が表示されて終了させることができない場合の対応手順[PDF]
https://www.ipa.go.jp/files/000050806.pdf
(2017/01/13 ネットセキュリティニュース)