◎スズキ、顧客情報832件がネット上で閲覧可能に
四輪車、二輪車メーカーのスズキ(本社:浜松市南区)は1月31日、四輪代理店の顧客情報832件を含むファイルが、インターネット上で検索を行った場合に閲覧可能な状態だったと発表した。同社によると、事態が判明したのは2013年1月14日で、閲覧可能だった期間は2012年12月29日から2013年1月18日まで。代理店17社の顧客の氏名、住所、電話番号、車両情報832件が閲覧可能となっていた。代理店ホームページを更新する際に、代理店担当者が当該ファイルを誤って選択し、ホームページ作業画面に保存。保存した当該ファイルはホームページ上には表示されないが、検索を行った場合、検索対象となる状態だった。再発防止のため同社は、HP作業画面でデータを保存する際、注意喚起の警告を表示するようにしたほか、HP作業画面から保存したファイルは外部から閲覧できないように設定した。同社は、個人情報の管理体制を強化するとしている。
・スズキ四輪代理店のお客様情報の流出に関するお知らせとお詫び(スズキ)
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2012/0131/index.html
◎アペックス、メール誤送信で法人顧客メルアド130件流出
建築・不動産に特化した人材サービス業のアペックス(本社:東京都新宿区)は1月30日、メール誤送信でメールアドレス130件が流出したと発表した。同社によると、1月25日、社員が法人顧客130名に対し営業メールを送信した際、BCCで送るべきところ、誤ってTOで送信してしまった。このため、顧客全員のメールアドレスが表示される形でメールが送信された。同社は、送付先顧客に対し、お詫びと受信メールの削除を依頼するメールを送るとともに、電話でもお詫びをした。同社のプライバシーマーク審査機関に報告し、同機関を通じて経済産業省へも報告している。また、後日、事故発生の経緯や原因、改善結果、再発防止策などを盛り込んだ正式な事故報告書を提出するとしている。
・メールアドレス流出のお詫びとご報告[PDF](アペックス)
http://www.apex-jp.com/profile/pdf/apologize_20130130.pdf
◎武蔵野労務行政事務所、メールアカウント乗っ取りで迷惑メール送信とメアド流出の被害
武蔵野労務行政事務所(東京都武蔵野市)は1月30日、事務所代表のG-mailアカウントが乗っ取られ、一部関係者に不審なURLが記載されたメールが配信されるとともに、同メールが同報メールで送られたため、メールアドレスが流出したと発表した。同事務所によると、1月24日、同アカウントが過去にメールを送受信したアドレスに対し、迷惑メールが送られた。また、メールが9件ずつ同報で送られたため、当該9件の間でメールアドレスが流出した。記載されていたURLをクリックしても特に異常は起きなかったという。同事務所では、送信履歴が残っていた人に謝罪と説明のメールを送り、当該メールの削除を依頼した。履歴の残っていない人には、ホームページやSNSを通じて連絡するという。当該メールアカウントについてはパスワードを変更。事務所のすべてのパソコンのウイルスチェックも行った。同事務所は、再発防止のため、個人情報保護規定の順守に関する教育を行うとしている。
・メール誤配信に関するお詫びとご報告(武蔵野労務行政事務所)
http://www.rousei.com/news/?p=1883
◎住宅金融支援機構、顧客情報含む書類の誤送付2件と紛失1件を公表
住宅金融支援機構は1月29日、顧客情報を含む書類の誤送付2件と紛失1件が発生したと発表した。同機構によると、審査部(東京都文京区)では2012年9月19日、2名分の氏名と融資予約額を含む「融資条件変更承認通知書」1件を、当該顧客を担当する業務委託先へ送るべきところ、別の業務委託先に誤送付した。北海道支店(札幌市中央区)では、ある顧客の氏名を含む「融資予約条件票」を業務委託先と事業者に送付すべきところ、別の顧客1名の氏名を記載して、10月26日から11月30日までの間に5件送付した。東北支店(仙台市青葉区)では11月21日、顧客2名の氏名を含む「商品概要説明書」1件を紛失していることが判明した。誤廃棄した可能性が高い。3件とも、情報が外部へ漏えいした懸念はないという。誤送付した書類は回収済み。対象の顧客には事情を説明して謝罪した。同機構は、全職員に注意喚起を行い、点検活動等を通じて再発防止に努めるとしている。
・お客さまの情報が記載された書類の誤送付等について(住宅金融支援機構)
http://www.jhf.go.jp/topics/topics_20130129.html
◎大阪市、平野区で誤送付、鶴見区で誤交付による個人情報漏えい
大阪市は1月29日、2件の個人情報漏えい事故を発表した。1件は、平野区役所保健福祉課(生活支援)で書類を誤送付したことにより発生した。1月25日に、生活保護被保護世帯に支給される住宅扶助費(家賃)を被保護世帯に代わって納付するにあたり、家主に2月分住宅扶助費(家賃)の支払予定者の賃貸借契約状況を確認するため、家主であるA氏およびB氏に「確認報告書」を送付した。1月28日、A氏より同区に「他人の確認報告書が送られてきた」と連絡があり確認したところ、B氏に送付すべきD氏の確認報告書を誤送付していた。B氏に連絡したところ、当該郵便物は未開封であった。B氏宅を訪問し確認したところ、A氏に送付すべきC氏の「確認報告書」を誤送付していた。漏えいした個人情報はB氏の氏名、住所、電話番号、D氏の氏名、支給番号およびケース番号。それぞれ説明とお詫びをし、誤送付した書類を回収。本来渡すべき書類を手渡した。もう1件は鶴見区役所窓口サービス課(住民情報)で証明書を誤交付したことにより発生した。1月28日に同課の証明発行窓口で証明書交付を待っていたE氏から「一向に交付されない」との指摘を受け、交付状況を確認したところ、別に住民票の写しの請求に来ていた別のF氏に対しE氏の証明書も交付していた可能性が高いことが分かった。その後Fに連絡をとり誤交付の事実が判明した。漏えいした個人情報は、E氏とその配偶者の本籍、氏名、生年月日、父母の氏名、続柄、出生事項等の身分事項。同課はF氏に経過説明とお詫びをし、E氏の証明書を回収。E氏にも経過説明とお詫びをした。
・平野区役所保健福祉課(生活支援)における「住宅扶助費代理納付支払予定対象者賃貸借契約状況確認報告書」の誤送付による個人情報の漏えいについて(大阪市)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/hirano/0000203425.html
・鶴見区役所窓口サービス課(住民情報)における戸籍全部事項証明書の誤交付による個人情報の漏えいについて(大阪市)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tsurumi/0000203420.html
◎横浜市立中学校、生徒等の個人情報含む職業体験関連の資料紛失
横浜市は1月28日、市立中学校の女性教諭(40歳代)が、2年生257名の氏名と、職業体験先の情報が記載された用紙を紛失したと発表した。市の教育委員会によると、教諭は1月23日、当該用紙を鞄に入れて体験先を巡回。午後2時頃に学校へ戻り、紛失に気付いて巡回先を探したが用紙は見つからず、午後4時過ぎに学校長へ報告した。その後、教職員で捜索を行ったが用紙は見つからなかった。用紙には、生徒257名の氏名と担当教諭31名の名字、体験先事業所75か所の名称や、住所、電話番号、担当者の名字55名分が記載されていた。学校名や学年、学級の記載はなく、「教諭」「生徒」の記述もないという。同校は体験先事業所および生徒とその保護者に謝罪し、警察に遺失物届を提出した。同校では、個人情報の取り扱いについて研修を行い、再発防止に努めるという。
・市立中学校における職業体験先一覧の紛失について[PDF](横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201301/images/phpXjez6Y.pdf
◎NTT西日本大阪東支店、業務委託先で顧客情報含む書類盗難
NTT西日本は1月28日、大阪東支店から業務委託をしている会社の社員が車上荒らしにあい、顧客情報が記載された書類等を盗難さたと発表した。同社によると、盗難があったのは1月25日で、当該書類には顧客の氏名、住所、電話番号等の情報が3名分、含まれていた。口座情報は含まれていない。現時点では盗難された情報の不正使用等の事実は確認されていない。同社は当該顧客に対し個別にお詫びと説明をしている。また、今後このような事態が生じないよう、委託先での顧客情報管理に関する指導を徹底し、信頼回復に取り組むとしている。
・お客様情報の盗難に関するお詫びとお知らせ
http://www.ntt-west.co.jp/osakahigashi/oshirase/25_01_28.html
◎NPO法人コミュニティきっず、会員児童の個人情報がWebで閲覧可能に
地域児童の安全な放課後と休校日の生活の場を築くことを目的とするNPO法人コミュニティきっず(群馬県渋川市)は1月28日、運営する児童クラブ所有のパソコンを通じ、個人情報を含む67件分のデータが、契約サーバーを通じてネットワーク上に流出したと発表した。発表によると、2011年2月18日頃、インターネット公開アプリケーションの誤操作により、当時の会員のエクセルデータでの個人情報がWeb上に公開されてしまった。今年1月28日午後10時頃、ネットワークの遮断を行い、外部から参照できないようにした。その後、ただちに情報源を特定し削除した。また、キャッシュの削除依頼を申請した。流出した個人情報67件の内容は、会員児童の氏名、住所、生年月日、電話番号、保護者名。同法人は、該当児童宅に不審電話があったという連絡を受けている。情報流出と不審電話の関連性は現在調査中で、何らかの被害があった場合は状況に応じて個別に対応するとしている。同法人は今後、インターネット上のデータ監視体制の強化、クラブ内保存データの保護及びオフライン管理の実施、ホームページ管理の強化、FTPソフトの削除、HDD内の個人情報削除、個人情報を扱う場合のルール徹底を通じて再発防止に努めるとしている。
・情報流出についてのお詫びとお知らせ[PDF](NPO法人コミュニティきっず)
http://comcco.com/net.pdf
◎グラフィック、「挨拶状本舗」で閲覧可能だった個人情報は約1760件
印刷通販事業などのグラフィック(本社事業部:京都市伏見区)が運営する挨拶状作成サービス「挨拶状本舗」において、個人情報が閲覧可能になっていた問題で、同社は1月17日と28日に続報を公開した。同社によると、宛名印刷のオプションを利用する顧客が、手持ちのCSVまたはExcel形式の宛名情報をアップロードした後、当該情報を同サービスに住所録として登録するのをキャンセルした場合、プログラムミスにより、本来は自動的に削除されるべき当該ファイルがサーバー上の閲覧可能領域に残り、さらに、検索エンジンからクロールされる状態になっていた。同社は第一報で、3000件の個人情報が漏えいしたとしていたが、その後、閲覧可能だったファイルは25件で、1760件程度の情報が含まれていたことがわかった。実際にアクセスがあったファイルは8件で、うち4件は発見者が確認のために閲覧していた。同社は、システムを修正してキャンセルされたファイルが削除されるようにしたほか、ファイルのアップロード先を非公開領域に変更した。該当ユーザーには個別に報告し、経済産業省とプライバシーマーク審査団体の関西情報センター(KIIS)にも報告した。二次被害の報告はないという。
(既報)第一報(1月11日)(グラフィック)
http://www.designcloud.jp/maintenance01.html
・第二報(1月17日)(グラフィック)
http://www.designcloud.jp/mainte130111-2.html
・第三報(1月28日)(グラフィック)
http://www.designcloud.jp/mainte130111-3.html
◎神奈川県保健福祉局、メールをTOで送りメールアドレス43件流出
神奈川県保健福祉局は1月28日、県内の医療機関43件にメールで事務連絡文書を送付した際、BCCで送るべきところをTOで送り、医療機関の担当職員名または医療機関名等を含むメールアドレスが受信者相互に読める状態となったと発表した。同局によると、1月24日午後9時38分に、院内学童保育事業補助金の交付申請書類に関するメールを誤ってTOで送った。28日に事務連絡文書を再確認していた際に、事態に気付いたという。該当の機関には電話とFAXにより謝罪し、当該メールの削除を依頼した。同局は、情報の取り扱いについて職員の研修と指導を徹底し、再発防止に努めるとしている。
・メールアドレスの流出について(神奈川県保健福祉局)
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p589811.html