◎NHK津放送局、委託業者が顧客情報含む放送受信料の帳票1枚を紛失
NHKは4月7日、津放送局管内で、放送受信料の契約・収納業務を委託している法人事業者が、放送受信料の帳票1枚を紛失したと発表した。発表によると、3月30日、三重県鈴鹿市内において、顧客の氏名、住所、電話番号が記載された帳票1枚を紛失した。紛失したと思われる周辺を調査し、警察に紛失届を提出したが、発見されていない。該当顧客にはお詫びと説明をし、理解を得たという。NHKは指導を徹底し、個人情報の取り扱いに注意していくとしている。
・個人情報を含んだ帳票の紛失について(NHK津放送局)
http://www.nhk.or.jp/privacy/oshirase140407.html
◎大田区役所、生活保護被保護者3名の個人情報を記載したメモを紛失
東京都大田区は4月7日、蒲田生活福祉課職員が生活保護被保護者3名の個人情報を記載したメモを紛失したと発表した。発表によると、紛失したのは4月4日(金)午前9時から同30分頃。同職員は他の職員2名とともに、生活保護を受けている区民宅を訪問した。その際、前任者から受け取った「引継メモ」を4つ折りにし、ジャンバーのポケットに入れて持参していた。訪問を終えて帰庁し、ポケットを確認したところ当該メモが見当たらず、落としたことに気付いた。ただちに該当の街区のほか考えられる箇所をくまなく捜索したが、発見できなかった。警察には遺失物届を提出したが、4月7日現在、見つかっていない。区は4月7日午前中、当該メモに個人情報が記載されていた3名に、事情説明とお詫びをした。区は原則として個人情報を外部に持ち出さないことを再確認するとともに、個人情報の管理を徹底していくとしている。
・個人情報記載メモの紛失について(東京都大田区)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/press/release26/20140407_02.html
◎サミット・コルモ、個人情報含むはがきや入会申込書 計3285枚紛失
衣料品販売チェーンのコルモピアを運営するサミット・コルモ(本部:東京都杉並区)は4月7日、コルモピア久が原店(東京都大田区)において、顧客から受け取ったダイレクトメールはがき等を紛失したと発表した。同社によると、2013年12月18日から23日にかけて実施した同店の「フラワーサークル会員限定優待セール」において、顧客から受け取ったダイレクトメールはがき2712枚と入会申込書573枚を紛失した。社内調査の結果から、社員の不注意により誤廃棄した可能性が高い。情報が外部に流出した形跡はない。該当者には謝罪の文書を郵送する。同社は今後、ダイレクトメール等の取り扱いについて管理を強化するとしている。
・コルモピア久が原店で会員登録されているフラワーサークル会員のお客様へのお知らせ(サミット・コルモ)
http://www.summitcolmo.co.jp/topics/detail_82.html
◎ジャオス、システムの不具合でメルマガ会員のアドレス流出
自動車用品販売のジャオス(本社:群馬県榛東村)は4月7日、メール配信システムの不具合により、メールマガジン会員のアドレスが宛先欄に入った状態でメールマガジンが繰り返し大量送信されたと発表した。同社によると、4月4日午後6時30分頃、メルマガ「JAOS INFOMATION」が会員一人当たり数十通から数百通配信された。配信数の差はメルマガ登録の時期により生じたとみられている。同社は再発防止のため、新たなメール配信システムへの切り替えと再構築を行うとともに、送信前点検の強化等を行うとしている。メール配信システムの事故再発防止策が完了するまで、メールマガジンの配信は停止する。
・弊社メールマガジンの誤配信についてのお知らせとお詫び(ジャオス)
http://jaos.co.jp/event_news/detail.php?showid=136&ttl=%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%AA%A4%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A8%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3
◎大田市立中、教諭が置き忘れた名簿を生徒が撮影しLINEで流出
群馬県太田市教育委員会は4月7日、市立中学校の教諭が校内に置き忘れた名簿を生徒が撮影してLINEで送信し、流出したと発表した。報道によると、教諭は4月2日、担任する学級の教室へ名簿を持って行き、机に置き忘れて帰宅した。当該名簿には、生徒166人分の氏名や前年度3学期のテスト成績などが記されていた。翌3日に登校した生徒らが名簿を見つけ、携帯で撮影。LINEで同級生35人に送信した。流出に気づいた保護者が5日に学校に連絡して発覚した。翌6日、学校は全ての画像の削除を確認したという。
・群馬県太田市教育委員会
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-003kyoiku-sidou/
◎大阪府立牧野高校、生徒や卒業生224名の成績等含むUSBメモリー紛失
大阪府立牧野高等学校(大阪府枚方市)は4月4日、生徒や卒業生の成績が保存されたUSBメモリーを教員が紛失したと発表した。同校によると、USBメモリーは教員が自身で保管していたもので、紛失したのは3月17日。メモリーには、教員が2013年度に担当していた科目について、在校生110名と卒業生114名の成績資料等が保存されていた。紛失した情報が流出したという連絡は入っていない。該当者には謝罪の文書を送付済みで、在校生には始業式に謝罪と説明を行った。保護者と卒業生を対象とした説明会も予定している。
・本校教職員による個人情報紛失についてのお詫びとお知らせ[PDF](大阪府立牧野高等学校)
http://www.osaka-c.ed.jp/makino/owabi%5Cowabi_sotsu.pdf
・個人情報紛失についてのお詫びと説明会開催のお知らせ[PDF](大阪府立牧野高等学校)
http://www.osaka-c.ed.jp/makino/owabi%5Cowabi_zai.pdf
◎群馬県安中市、個人情報を含む可能性があるUSBメモリーを紛失
群馬県安中市は4月4日、財務部税務課で使用していたUSBメモリーを紛失したと発表した。当該USBメモリーには、法人市民税に関する情報、および一部の個人情報が含まれていた可能性がある。発表によると、税務課職員が3月31日、使用するUSBメモリー1本がなくなっていることに気づいた。現在まで捜索を行ったが発見に至らなかった。調査したところ、庁舎外に持ち出された事実はなかった。3月13日夜に、税務課職員が庁舎内(確定申告会場)で誤ってほかの廃棄物と一緒に廃棄処分したことが推測された。3月14日以降は、当該USBメモリーを使用する業務はなかったため紛失に気づかなかった。USBメモリーを最後に使用した場所は施錠しているため盗難の可能性はない。確定申告会場で発生した廃棄物は、ほかの一般ゴミとは別に職員が直接処分場に搬入した。今のところ、情報の不正利用または個人情報の外部流出は確認されていない。USBメモリーに保存された情報は一時的に保存したデータで、紛失による支障の発生はない。同市は今後、引き続き捜索を継続するとともに、USBメモリーの管理を厳格化し再発防止を図るとしている。
・USBメモリの紛失のお知らせとお詫び(群馬県安中市)
http://www.city.annaka.gunma.jp/news/USB_hunnsitu.html
◎りそな銀行、2支店で普通預金の印鑑届計395件を紛失
りそな銀行は4月2日、千里丘支店(大阪府摂津市)と神戸岡本支店(神戸市東灘区)で、普通預金の印鑑届を紛失したと発表した。同行によると、千里丘支店では、最終の取引日が1987年1月~1991年4月までの266件、神戸岡本支店では同じく1983年5月~同10月までの129件を紛失した。印鑑届には顧客の氏名、住所、生年月日、電話番号、印影、口座番号等が含まれている。保管不要となった書類等を廃棄する際に誤って廃棄した可能性が高く、情報が外部に流出した可能性は極めて低いという。不審な問い合わせ等は入っていない。該当の顧客には、訪問または電話で連絡を行っている。今後、対象の顧客から預金の支払の依頼があった場合は、本人確認資料等の確認により対応する。同行は、再発防止に向け、個客情報の管理を徹底するとしている。
・千里丘支店、神戸岡本支店でのお客さま情報の紛失について[PDF](りそな銀行)
http://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/newsrelease/pdf/20140402_1a.pdf
◎豊中市立中、講師が誤って生徒に渡した成績情報含む資料がLINEで流出
大阪府豊中市教育委員会は4月2日、市立中学校の講師が個人情報を記載した資料を誤って生徒に渡し、無料通信アプリLINEを通じて当該情報が流出したと発表した。報道によると、同講師は3月24日、生徒のファイルに入った宿題を点検し返却した。その際、新学期の学級編成の資料4枚を誤って挟んでしまったという。資料の中には、中学2年生232人分のテストの点数なども含まれていた。この生徒から宿題を借りた別の生徒が3月30日に当該資料に気付き、撮影した。撮影した画像は11枚あり、LINEで生徒14人に送信された。保護者が気づいて学校側に連絡して発覚。流出した画像はすべて削除されたという。
・大阪府豊中市教育委員会
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/kosodate/kyo_iin/
◎福井工業大学、成績通知書送付の不具合で個人情報漏えい
福井工業大学(本部:福井県福井市)は4月1日、2013年度の成績通知書を保護者住所あてに送付した際、一部、封入状態に不具合があったと発表した。同大学によると、保護者から報告があった。同大学は、個人情報の管理体制を強化し、個人情報の漏えい防止および再発防止を徹底していくとしている。
・工学部保護者の皆様 成績証明書の送付について(福井工業大学)
http://www.fukui-ut.ac.jp/view.rbz?cd=2101