◎西京信用金庫、顧客情報6316先分含むCD紛失
西京信用金庫(本店:東京都新宿区)は5月9日、西新宿支店において、顧客情報が含まれるCDを紛失したと発表した。同金庫によると、CDには、顧客元帳などオンライン関連帳表の2013年11月分のデータが収められている。含まれていた主な顧客情報は、6316先分の氏名、住所、電話番号、生年月日、口座番号や取引記録。IDやパスワードは含まれていない。誤廃棄した可能性が高く、ゴミは清掃委託先により当日中に焼却処分されており、情報が外部に流出した懸念は極めて低いという。情報が不正に利用されたとの連絡や問い合わせは入っていない。同金庫は、職員教育を含めた顧客情報の管理を徹底し、再発防止に努めるとしている。
・お客さま情報の紛失について[PDF](西京信用金庫)
http://www.shinkin.co.jp/saikyo//pdf/cd_nishishinjyuku.pdf
◎大阪市、市職員56名が業務外目的で戸籍を不正に閲覧
大阪市は5月9日、市の職員56名が業務外の目的で戸籍を不正に閲覧していたと発表した。同市職員が2月に戸籍情報システムを利用し、業務とは関係なく、勤務時間中に複数の戸籍情報を検索、閲覧していたことを受け、戸籍情報を扱う職員980名を対象に自己申告方式で調査を行った結果、判明した。閲覧された情報は、本人、家族のものや、知人のものなど、のべ114名分。うち3名分は著名人のものだった。閲覧の動機は興味本位や自己都合。また、17名分の情報が印刷されていた。情報を第三者に提供したという申告ははなかった。市は、戸籍情報がセンシティブな個人情報であることを踏まえ、これまで実施してきた情報セキュリティ研修に加え、個人情報の取扱いを徹底する研修を実施するとしている。
・戸籍情報の業務目的外閲覧等にかかる自己申告調査の中間とりまとめについて(大阪市)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/shimin/0000266170.html
◎東京医科歯科大学附属病院、医師が患者情報を含むUSBメモリー紛失
東京医科歯科大学は5月9日、医学部附属病院の医師が患者225名の個人情報を含むUSBメモリーを紛失したと発表した。発表によると、4月26日午前9時頃、同医師がJR武蔵野線の車内にカバンを置き忘れ、その中に当該USBメモリーが2つ入っていた。直ちにJRおよび警察に遺失物届を出し、カバンは発見されたが、USBメモリーは見つかっていない。当該USBメモリーには、パスワードで保護されている患者215名分の手術症例リスト(ID、氏名、年齢、性別等)、パスワードで保護されていない患者16名分の画像データ等(ID、カナ・漢字の氏名、生年月日、所見等)が記録されている。手術症例リストと画像データで重複する患者が6名いるため、実人数は225名となる。いずれのデータにも患者の住所、電話番号は入っていない。現時点において、紛失した個人情報の転載や流用の事実は報告されていない。該当患者に5月7日付けの文書で謝罪した。同院は、学生、職員等に対して個人情報保護の重要性、USBメモリー等のパスワード設定の徹底を図り、再発防止に努めていくとしている。
・個人情報が含まれたUSBメモリの紛失について(東京医科歯科大学附属病院)
http://www.tmd.ac.jp/news/20140509_1/index.html
◎TOKAIコミュニケーションズ、業務委託先が顧客情報含む請求書19名分紛失
通信サービスを手掛けるTOKAIコミュニケーションズ(本社:静岡市葵区)は5月9日、料金回収業務の委託業者が、インターネット接続サービス利用者の情報が記載された書類を紛失したと発表した。同社によると、委託業者の事業所間の輸送中に、19名分の請求書を紛失した。請求書には、氏名、住所、電話番号、利用金額が記載されている。該当の顧客には謝罪と事情説明を行う。関係省庁に報告済み。
二次被害の事実は確認されていない。同社は、再発防止のため、管理体制の強化と業務運用ルールの厳格化に努めるとしている。
・委託先におけるお客様情報を含む書類紛失に関するお詫び[PDF](TOKAIコミュニケーションズ)
http://www.tokai-com.co.jp/news/pdf/2014/20140509.pdf
◎NHK神戸放送局、委託業者が放送受信料の契約・収納業務用の携帯端末を紛失
NHKは5月9日、神戸放送局管内で、放送受信料の契約・収納業務に使用している携帯端末を紛失したと発表した。 発表によると、4月27日、同放送局の契約・収納業務を委託している法人事業者が携帯端末を紛失した。直ちに警察に紛失届を提出するとともに、周辺を探したが、回収に至っていない。携帯端末には様々なセキュリティ保護をかけており、個人情報が漏えいすることはない。NHKは指導を徹底し、個人情報の取り扱いに注意していくとしている。
・携帯端末の紛失について(神戸放送局)
http://www.nhk.or.jp/kobe/news/20140507.html
◎東京ガス、業務委託先が顧客情報99件含むリストを紛失
東京ガス(本社:東京都港区)は5月8日、ガスフレキ管とガス栓等の接続状況の確認作業を委託しているアズビル金門エンジニアリング(本社:川崎市高津区)が、顧客情報を含む書類を紛失したと発表した。発表によると、紛失した書類は、当該作業の対象となっている顧客宅のリスト。横浜市中区内の顧客99件の氏名、住所、電話番号、お客様番号、ガスメーターの情報が記載されている。ア社横浜事業所の作業員が5月7日、当該リストを見ながら対象の顧客宅に作業予告のチラシを投函したが、帰宅後、リストがないことに気付いた。同社でチラシ配布先や作業員の自宅周辺などを捜索したが見つからず、同日、所轄の加賀町警察署に紛失の届け出を行った。該当の顧客には、個別に連絡を取って事情を説明し謝罪した。東京ガスでは同日、ア社から報告を受けて事態を把握したという。情報が外部に流出し利用された事実は確認されていない。東京ガスは、委託先企業とも連携して再発防止に努めていくとしている。
・お客さま情報が記載された「書類」の紛失について(東京ガス)
http://www.tokyo-gas.co.jp/important/20140508-01.html
◎らくらくタクシー、会員情報がネット上で閲覧可能に
タクシー予約サービス「らくらくタクシー」を運営するトラン(本社:東京都新宿区)は5月7日、同サービス会員の個人情報がネット上で閲覧可能になっていたと発表した。同社によると、システム開発委託先の管理不足により、4月18日から5月1日にかけて、会員の氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、ID、パスワードが閲覧可能となっていた。判明後、直ちに修正を行い、現在は閲覧できなくなっている。情報の不正利用は確認されていない。同社は会員にパスワードの変更を呼びかけている。また、再発防止に向け個人情報の管理を強化、徹底するとしている。
・個人情報に関する重要なお知らせ(トラン)
http://www.rakurakutaxi.jp/C60NewsDetailInit.do?page=20140507
◎チケットガード少額短期保険、システム不具合で顧客情報が閲覧可能に
少額短期保険業者のチケットガード少額短期保険(東京都品川区)は5月7日、「Peachチケットガード」契約者の「マイページ」から、契約者453名分の契約内容が閲覧できる状態になっていたと発表した。同社によると、マイページで特定の操作を行うと契約内容が個人情報を含まない状態で一覧表示され、さらに特定操作を行うと、契約者の氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、被保険者カナ氏名、保険金請求時のパスワードを含む「保健契約確認証」が表示される状態になっていた。プログラムの修正により、5月2日午後7時以降、情報は閲覧できなくなっている。調査の結果、一覧表示には2件のアクセスがあり、個人情報を含む「保健契約確認証」へのアクセスは4件だった。当該情報に意図せずアクセスした顧客に連絡を取り、第三者への提供等が行われていないことを確認済みだという。個人情報を閲覧された4名には個別に連絡して謝罪と説明を行う。同社は、データ管理体制を強化し、再発防止に万全を期すとしている。
・個人情報漏えいについてのお詫び[PDF](チケットガード少額短期保険)
https://www.ticketguard.jp/web/resource/news05.pdf
・個人情報漏えいについてのお詫び(第2報)[PDF](チケットガード少額短期保険)
https://www.ticketguard.jp/web/resource/news06.pdf
◎千葉県、看護師免許申請者の戸籍抄本1通を紛失
千葉県は5月7日、看護師免許申請のため県に提出された戸籍抄本1通を紛失したと発表した。県によると、当該看護師免許申請者は習志野保健所で申請を行ったが、戸籍抄本が最新のものでなかったため、同保健所に抄本を再提出。保健所では抄本をその他の書類と合わせてレターパックに入れ、4月17日に県医療整備課へ送付した。同課では21日にレターパックを受領したが、抄本の収受は確認できていないという。申請者には28日、経緯を説明して謝罪。30日に抄本を再提出してもらい、その後の手続きを行った。県は再発防止のため、複数の種類の書類を送付する際には送付書類名、送受信者名を記したリストを同封すること、少ない枚数の書類は、他の書類と紛れることのないよう、クリアホルダーや封筒に入れ、メモ書きを添付して送付すること、差替えや追加の資料を送付する場合には、電話やメール等で事前連絡することを徹底するとしている。
・看護師免許の申請に係る戸籍謄本の紛失について(千葉県)
http://www.pref.chiba.lg.jp/iryou/press/2014/syoruihunsyutu.html
◎セガトイズのダウンロードサービスサイトに不正アクセス、顧客情報流出の可能性
玩具メーカーのセガトイズ(東京都渋谷区)は5月6日、同社が運営するサービス「グランドピアニスト専用音源データダウンロード」のサーバーが不正アクセスを受け、顧客の登録情報799件が削除され、また、流出した可能性があると発表した。同サイトの運営は委託を受けたミツエーリンクス(本社:東京都新宿区)が行っている。両社の発表によると、3月31日、サービスにログインできないと会員からセ社に問い合わせがあり、調査を行ったところ、ミ社が管理業務に使用する管理ツールの問題により不正アクセスが行われていたことが判明した。会員のメールアドレス、IDとパスワード、性別、年齢層、居住している都道府県名、ポイント残高が流出したり、削除されたおそれがある。情報が何らかの形で使用された事実は確認されていない。当該管理ツールは削除済み。セ社は、同サービスに会員登録している顧客は問い合わせ窓口に連絡してほしいとしている。また、同じアドレス、ID、パスワードを使いまわしている場合はパスワードを変更するよう呼びかけている。両社は、全力を挙げ再発防止に取り組むとしている。
・【グランドピアニスト専用音源データダウンロード】会員登録情報への不正アクセスに関するご報告とお詫び(セガトイズ)
http://www.segatoys.co.jp/support/140506.html
・弊社クライアントのサーバーへの不正アクセスに関するご報告とお詫び(ミツエーリンクス)
http://www.mitsue.co.jp/news/20140506.html