マクドナルドやアップルの携帯プレーヤーにウイルスが混入していた事故はまだ記憶に新しいが、今度は外付けのハードディスクドライブ(HDD)からウイルスが見つかった。海外では同じウイルスが、HDDを搭載したカーナビからも検出されている。
■ロジテックの3.5型外付けHDD 68台にウイルス混入の可能性
ロジテックは1月29日、同社の3.5インチ型外付けHDDの一部にウイルスが混入している可能性があると発表した。該当するのは、USBに接続するLHD-ED250U2(28台)、LHD-ED400U2(20台)と、eSATA/USB両対応のLHD-ED250SAU2(20台)。該当製品は、下記リリースページで製品のシリアル番号を入力すると照会できる。同社は、該当製品の使用者に対し、ウイルス対策ソフトによる検出・駆除を実施するよう呼びかけるとともに、問い合わせ窓口を設置して該当製品の回収と交換を始めている。
混入していたのはトロイの木馬型のウイルスで、HDDのルートディレクトリに「copy.exe」「host.exe」の2つの実行ファイルとして格納。Windowsの自動実行機能(AutoRun)を悪用しており、システムの設定によってはHDDを接続するだけで感染し、システムにバックドアが仕掛けられるおそれがある。
ウイルスの呼び名はベンダーによって異なり、マカフィーでは一式まとめて「Perlovga」、シマンテックでは汎用名の「Trojan Horse」として検出。トレンドマイクロでは、copy.exeを「TROJ_PERLOVGA.A」、host.exeを「TROJ_DROPPER.BFK」、投下される別のプログラムを「BKDR_SMALL.AXV」として検出する。
・「LHD-EDシリーズ」ウイルス混入のお詫びとご対応のご案内(ロジテック)
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0833
■Tom TomのHDDカーナビにも同じウイルスが混入
オランダGPSナビゲーションメーカーTom Tomは現地時間1月29日、同社の「TomTom GO 910」にウイルスが混入していたと発表した。同社は、昨年の9月から11月にかけて出荷した製品の一部としているが、出荷数などは明らかにしていない。当該製品は、HDDを搭載したポータブル型のGPSナビゲーションシステムで、HDDに音楽ファイルを格納し再生する機能をサポートしている。混入したウイルスは、この内臓HDDのルートディレクトリに、ロジテックと同じ2つのプログラムとして格納されていた。
GO 910は、OSにLinuxを採用しているため製品本体への影響はまったくないが、該当機をWindowsパソコンに接続するとパソコンが感染するおそれがある。
・Isolated number of TomTom GO 910's may be infected with a virus[英文](Tom Tom)
http://www.tomtom.com/news/category.php?ID=2&NID=349&Language=1
(2007/02/01 ネットセキュリティニュース)
【ウイルス情報】
・BKDR_SMALL.AXV(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FSMALL%2EAXV
・TROJ_PERLOVGA.A(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FPERLOVGA%2EA
・TROJ_DROPPER.BFK(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FDROPPER%2EBFK
・Trojan Horse(Symantec)
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.horse.html
・W32/Perlovga[英文](McAfee)
http://vil.nai.com/vil/content/v_139841.htm
【関連記事:ネットセキュリティニュース】
・マクドの次はマック~ アップル「iPod」の一部にもウイルス混入(2006/10/19)
・マクドナルド、キャンペーン賞品のMP3プレーヤーにウイルス混入(2006/10/17)
・アイ・オー・データ機器、ポータブルHDDの一部にウイルス混入の可能性(2005/11/25)
・クリエイティブメディアのデジタルオーディオプレーヤーにウイルス混入(2005/08/29)