情報関連機器のエプソン(本社:長野県諏訪市)は同社のマルチメディアストレージビューワ「エプソン Photo Fine Player P-2500」の一部製品にウイルスが混入したと発表した。同社は自社のホームページで当該製品の特定方法とウイルス駆除の方法を公開し、対応を呼びかけている。
ウイルスが混入した可能性があるのは製造番号「G9HZ000001 ~ G9HZ003029」の製品。すでに感染経路を特定しており、当該製造番号以外の製品にはウイルス混入の危険はない。混入したウイルスはリムーバブルメディアを通じて感染を広げるもので、Windows95/98/ME/NT/2000/XP/Server 2003が影響を受ける。活動は感染のみで、情報漏えいやファイルの改ざんなどは行わないことから、各セキュリティベンダーでは危険度は低いとしている。
エプソンではアンチウイルスソフトを使用した駆除を呼びかけている。ウイルスを駆除した製品は正常に使用できるが、希望者には新品との交換も行う。また、アンチウイルスソフトを持っていない顧客には専用窓口を案内している。
(2007/03/07 ネットセキュリティニュース)
■エプソン Photo Fine Player P-2500 ウイルス混入に関するお知らせ(エプソン)
http://www.epson.jp/support/misc/070306_p2500.htm
【ウイルス情報】
・WORM_DELF.EFF(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FDELF%2EEFF
・W32/USBAgent(マカフィー)
http://www.mcafee.com/japan/security/virU2006.asp?v=W32/USBAgent
・W32.SillyFDC(シマンテック)
http://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/security_response/writeup.jsp?docid=2006-071111-0646-99
【関連記事:ネットセキュリティニュース】
・ロジテックの外付けHDDにウイルス混入、海外ではカーナビにも (2007/02/01)
・マクドの次はマック~ アップル「iPod」の一部にもウイルス混入(2006/10/19)
・マクドナルド、キャンペーン賞品のMP3プレーヤーにウイルス混入(2006/10/17)
・アイ・オー・データ機器、ポータブルHDDの一部にウイルス混入の可能性(2005/11/25)
・クリエイティブメディアのデジタルオーディオプレーヤーにウイルス混入(2005/08/29)