IPA(情報処理推進機構)は1日、情報セキュリティ月間にあたる2月の呼びかけとして、「セキュリティ向上のために今できること」を公開した。IPAは個人や企業の担当者向けにさまざまな資料やツールを無償公開しているが、これらを活用し、セキュリティのために「今できること」を実行するよう勧めている。ここでは、個人向けに公開されているコンテンツを紹介したい。
IPAが昨年12月に発表した調査結果によると、ネットユーザーは「ワンクリック請求」や「フィッシング詐欺」などの金銭被害に直結する脅威の認知度は高いものの、「ボット」や「標的型攻撃」、「マルウェア(ウイルス、不正アプリ)」の脅威については十分に認知していない傾向がみられた。 また、「セキュリティパッチを適用しないで使い続けること」を問題であると認識している人は約8割いるものの、「セキュリティパッチの更新」を実施している人は約6割に留まるなど、認識に実行が追いつかない傾向もみられた。
そこでIPAは、対策の必要を感じつつも実行できていない個人ユーザーに対し、「今できること」として、パソコンの現状をチェックし、判明した脅威に対し適切な対策をとることを勧めている。
■パソコンの今の状態をチェックする
自分が利用しているパソコンの状態を確認しよう。チェック方法が分からない場合、IPAが無償公開しているチェックツールを使うことができる。
・MyJVNバージョンチェッカ: 利用パソコンのソフトウェアが最新か、危険な設定(状態)になっていないかを簡単にチェックできる。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
・MyJVNセキュリティ設定チェッカ: 利用パソコンのセキュリティ設定が参考値を満たしているかを、簡単な操作で確認できる。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/sccheck.html
■脅威を知り、対策を考える
IPAは、インターネット利用時のさまざまな脅威をテーマごとに解説する「対策のしおり」シリーズを公開している。画像を多用し、誰にもわかりやすいスタイルで解説したもので、個人向けとしては次の10本が挙げられている。気になるテーマを一読し、アドバイスに沿って設定や留意事項などを実行しよう。
・ウイルス対策のしおり(第9版)コンピュータウイルスからあなたのパソコンを守るには
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/01_virus.pdf
・スパイウェア対策のしおり(第10版)気付かぬうちにスパイウェアに侵入されていませんか?
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/02_spyware.pdf
・ボット対策のしおり(第9版) あなたのパソコンはボットに感染していませんか?
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/03_bot.pdf
・不正アクセス対策のしおり(第6版) 大丈夫ですか、あなたのパソコン?
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/04_fusei.pdf
・情報漏えい対策のしおり(第6版) ~企業(組織)で働くあなたへ7つのポイント
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/05_roei.pdf
・インターネット利用時の危険対策のしおり(第4版) インターネットに潜む悪意 こんな手口に騙されないで
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/06_kiken.pdf
・電子メール利用時の危険対策のしおり(第4版) 電子メールを介したトラブル こんな対策が必要です
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/07_mail.pdf
・スマートフォンのセキュリティ<危険回避>対策のしおり(第2版) 安全・安心利用のためのセキュリティ対策で危険回避
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/08_smartphone.pdf
・初めての情報セキュリティ対策のしおり(第1版) 新入社員の皆さん「情報セキュリティ対策」って知っていますか?
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/09_hazimete.pdf
・標的型攻撃メール<危険回避>対策のしおり(第1版) 特定企業・組織への狙い撃ち攻撃 その発端となる最初の攻撃はメールから始まる
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/10_apt.pdf
なお、実際にパソコンのウイルス感染や不正アクセスの被害にあってしまった場合、IPAは「安心相談窓口」で相談を受け付けている。連絡先は、下欄「2013年2月の呼びかけ」ページの「(7)こんなときは…」を参照いただきたい。
(2013/02/05 ネットセキュリティニュース)